吾妻峡温泉 天狗の湯は群馬県東吾妻町にある日帰り温泉です。
道の駅あがつま峡に併設の施設で、車で行くのには便利ですが、電車で行くのはやや不便な場所ではあります。
すぐ横を吾妻川が流れていて、その上流では八ッ場ダムが建設中です。
そのダムの補助金で造られた温泉です。
フロントで料金を払って入館します。
受付の人はめちゃくちゃ無愛想で、観光施設という感じは一切ありません。
風呂は内湯、露天とそろっています。
内湯は10人サイズの浴槽があり、露天は5人サイズの岩風呂に2人サイズの寝湯があります。
お湯は、内湯は透明で微かに硫黄っぽい香りがある程度です。
露天の方は少し黄色く色づいていて、硫黄も強めに感じたので、露天のほうがだいぶ鮮度が良さそうです。
掲示を見ると両方ともかけ流しのようですが、あまりそうは思えない印象です。
公式Webやパンフレットを見ると茶色い濁り湯の写真が載ってるのですが、これとは全く違う印象です。
薄まったのか、薄めたのか?
脱衣所のロッカーが今どき有料(100円)というのもどうかと思います。
湯上がりは休憩所がありますが、館内の滞在は3時間の制限があります。
食事は隣の道の駅へ行かないとありません。
アクセスは岩島駅から徒歩35分です。
バスでは関越交通の路線バス「原町駅~天狗の湯~原町駅」線で群馬原町駅から26~28分で「天狗の湯」下車です。
このバスは循環バスですが、本数は1日数本とかなり少ないです。
関越バス時刻表
住所 群馬県吾妻郡東吾妻町三島6441
泉質 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
営業 10:00-21:00 第2火休
料金 3時間400円
Web http://agatsumakyo.jp/tengunoyu.html
岩島駅にて、吾妻線です。
ちょっとおしゃれな外観の岩島駅ですが、無人駅です。
長野原草津口の2つ前の駅で、渋川からは鈍行で10駅(43分)ほどの場所です。
駅からしばらく歩いて行くと、途中で吾妻線の高架橋が見えます。
ダム建設関連で造られたものですが、かなり巨大で豪華に見えます。
吾妻川を渡る橋の向こうに、道の駅あがつま峡が見えてきます。
看板です。
建物が並んでますが、右は道の駅の本体です。
左の大きい方が天狗の湯です。
目の前には一応バス停がありますが、本数は少ないです。
入口です。
こちらは日帰り温泉ですの注意書きがありますが、間違える人が多いんでしょうね。
脱衣所入口付近です。
館内は新しくてきれいで清潔な印象です。
ロビーの休憩所です。
広間です。
3時間の時間制限がありますが、十分ゆったりできます。
温泉の右にある道の駅の建物です。
館内は売店の他、軽食と食堂もあります。
食堂でカレーうどん(600円)を頂きました。
メニューはカレーとうどんが中心で、ラインナップは少なめ。
まぁ美味しかったです。
(2016/12)