宮下温泉 ひだまりは福島県会津地方の三島町にある公営の日帰り温泉です。
福祉施設が連なってる建物の一番端にあります。
外観からは温泉とは思えないのですが道路から見える看板に「源泉かけ流し」や「展望風呂」の文字もあり、気になります。
建物に入ると、入口横にやけに簡易的な受付があり、おばちゃんにお金を払って入館します。
お金を管理するレジとかはなく、ビニール袋にお金を入れてました。
館内は狭く、入るとすぐ先に脱衣所の入り口があります。
浴室は非常に狭く数人サイズの浴室が1つあるのみです。
しかも浴槽に太い柱が建ってて邪魔でしょうがないです。
いろいろと、どういう設計をしたのか気になる施設です。
しかし浴室に入るなり軽く硫黄の香りがあり、また浴槽の周りが茶色く変色してるのも確認でき、温泉は本物のようです。
実際のお湯はやや白濁した透明で、ほんのり何かの温泉の香りはあるのですが、はっきり硫黄とわかるような感じでもありません。
飲泉できるようにコップが置いてあり、飲んでみると微かに塩分と鉄の香りを感じることが出来ました。
洗い場には固形石鹸しか無いのですが、受付のオバちゃんに言えばシャンプーを無料で貸してくれます。
湯上がりはちょっとした広間があるので、休憩もできます。
アクセスは会津宮下駅から徒歩5分です。
会津宮下駅にて、只見線です。
会津宮下駅です。
会津若松駅から只見線で16駅の所にある、山あいの素朴な駅です。
駅から只見川の方へ向かって行くと、公共施設っぽいのが連なっていて、その端にひだまりがあります。
看板です。
入口です。
浴室です。
柱の存在感が凄いです。
脱衣所のベランダから、只見川が見えます。
休憩用の広間です。
(2014/08)
只見線の温泉めぐり (2014年8月)
小出駅にて、上越線です。18きっぷを2日分使って、只見線に乗りに行きました。只見線は小出(新潟県魚沼市)から会津若松(福島県会津若松市)へ向かう超ローカル路線ですが、私は新潟県内の小出~入広瀬までしか乗ったことなかったので、その先を目指しま...