山北ゆり花温泉・交流の館「八幡(はちまん)」は、新潟県村上市の旧山北(さんぽく)町にある交流体験施設です。
名前を聞いただけでは何の施設かよくわかりませんが、研修施設や素泊の宿泊・食事処とともに温泉もあり、日帰り入浴が出来ます。
建物は廃校になった中学校の校舎を利用しています。
フロントで受付をして、廊下の先を進むと浴室があります。
この廊下が完全に学校の廊下なので、懐かしい雰囲気もあります。
浴室は内湯のみで、6人サイズの浴槽があるのみです。
シンプルですが、研修施設の風呂と考えればこれで十分でしょう。
熱いから水で薄めるようにと随所に書かれていましたが、私が入った時は適温40度ぐらいで、特に水を入れなくても大丈夫でした。
湯口から出ているお湯は確かに熱いのですが、湯船内で丁度良い湯加減になっていました。
すぐ近くにある日帰り温泉 勝木ゆり花温泉 ゆり花会館 と同じ源泉ですが、こちらは循環もなく完全に掛け流しなのが特徴でしょうか。
無色透明の温泉で、特色は感じませんでした。
分析表には「苦味を有し、微硫化水素臭である」と記されていたので、頑張って飲んだり嗅いだりしてましたが、いや無理だ。
とても良いお湯であることには間違いないと思います。
日帰り温泉ではないので、湯上がりの休憩スペースは乏しいです。
休憩もするならゆり花会館を利用するのがベストでしょう。
同じ施設内に食事処もあり、温泉とラーメンのセット割引などもやっていました。
アクセスは勝木駅の西口(駅舎の無い裏側・徳洲会病院側)から徒歩2分です。
住所 新潟県村上市勝木1099
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉
営業 10:00-21:00 第4月休
料金 350円
Web http://www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/yurihanaonsen-hachiman.html
勝木駅にて羽越本線です。
勝木駅の西口です。
酒田方面へのホームから直接出れる出口です。
徳洲会病院のすぐ左に校舎っぽいのが見えてきます。
交流の館「八幡」です。
ぱっと見はやはり学校っぽいですが、日帰り温泉ののぼりもあります。
入口はちょっと和風の演出がされてます。
左は「食の工房かがり火」という食事処。
ロビーです。
長い廊下を一番端まで進んでいきます。
脱衣所前のスペースです。
自販機もあるので、休憩するならこの辺でしょう。
脱衣所入口です。
浴室です。
元は技術室ということですが、その雰囲気はなく普通の浴室です。
ちょっと離れた所から見た勝木駅周辺です。
目立つ建物が徳洲会病院で、そのすぐ左に交流の館「八幡」があります。
病院の右には笹川流れの岩が見えます。
(2015/09)