電車・バスで行ける日帰り温泉

川原湯温泉 王湯 (群馬県長野原町)

群馬県の温泉

川原湯温泉 王湯
川原湯温泉 王湯は群馬県の川原湯温泉にある、共同浴場です。
王湯は歴史ある共同浴場でしたが、ダム建設のために2014年に移転してリニューアルオープンしました。
2階建てで1階に浴室、2階に大広間です。
券売機で入浴券を買い、フロントに渡して入館します。

浴室は内湯と露天があります。
以前の王湯は内湯と露天が離れてたり、内湯に階段があったりとちょっとゴチャゴチャしてました。
それはそれで味があって面白かったのですが、新王湯は普通にシンプルな浴室です。
内湯は6人サイズの湯船があります。
浴室内は硫黄の香りです。
お湯は透明で硫黄の香りがして、露天の方では白い湯花が確認できました。
湯口から香りを嗅ぐと硫黄だけじゃなくアブラの香りもあり、濃厚です。
温泉は源泉かけ流しですが、高温のため加水ありのようです。
新しい施設なのにカランが2つしか無いというのが難点かもしれません。

露天は6人サイズの湯船があり、景色を楽しみながら入浴できます。
と言っても湯船の前は林に覆われています。
今回は冬に訪れたので林は枯れ木となっており、その向こうの八ッ場大橋を見ることが出来ました。

2階には休憩用の大広間があります。
館内滞在は2時間に限られていますが、その時間内ならゆったり出来ます。

アクセスは川原湯温泉駅から徒歩15分です。

最寄駅 吾妻線 川原湯温泉駅 (徒歩15分)
住所 群馬県吾妻郡長野原町川原湯491-6
泉質 硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
営業 10:00-18:00
料金 2時間500円
Web http://www.kawarayu.jp/onsen.html

新 川原湯温泉駅
川原湯温泉駅にて、吾妻線です。

新 川原湯温泉駅
川原湯温泉駅です。
ダム建設の影響により吾妻線の経路が変わり、駅も2014年10月に高台へ移転してリニューアルしました。

川原湯温泉
駅から温泉街方向へ進むと、ちょっと不安な道になります。

川原湯温泉
しばらくすると真新しい県道に突き当たり、「王湯会館」の看板もあるのでトンネルを進んでいきます。

川原湯温泉
トンネルを抜けると、造成された新たな川原湯温泉の温泉街ですが、まだいろいろ未完成です。

川原湯温泉 王湯
最初にある旅館「丸木屋」の先を左折すると王湯が見えてきます。
下の道路はまだ建設中ですが、その上の歩道を進んでいきます。

川原湯温泉 王湯
王湯です。
なかなか立派な建物です。

川原湯温泉 王湯
入口です。

川原湯温泉 王湯
フロント付近です。

川原湯温泉 王湯
2階に広間があります。

川原湯温泉街
2階からの温泉街の眺めです。
左は八ッ場大橋です。
ダムができれば左側がダム湖になり、湖畔の温泉街となる予定ですが、いつになることやら。
[code]
[/code]


かつての川原湯温泉駅です(2009年)。
現在地よりもだいぶ下の方にありました。


かつての王湯です。
駅からだいぶ坂を登った所にありました。

(2015/12)