西谷鉱泉 中盛館は新潟県長岡市の旧越路町にある、旅館3軒ほどの小さな温泉地にある旅館です。
中盛館の他には「しぶみ館別館」と「湯元旅館」があります。
この中で湯元旅館だけが泉質が違うので、最初はそちらにうかがおうと思っていたのですが、どうやら中越地震の影響で休業中のようでした。
真新しい建物が出来上がっていたので、いずれ再オープンするのだと思うのですが、残念でした。
その湯元旅館のすぐ右にあるのが中盛館です。私が行ったときは宴会で盛り上がってましたが、お風呂はゆったり独占できました。
最初フロントには誰もいないので、こっちも休業中かと不安になったのですが、右の方へ行くと厨房があって、そちらでご主人や女将さんと思われる方が調理をされていて、そちらで入浴料を払いました。
実際のお風呂は入口からまっすぐ行って右へ曲がったところにあります。内湯が一つのみの小さな浴室でしたが、結構新しめでした。もしかするとこちらも震災後にリニューアルされたのかもしれません。
お湯は硫黄泉ですが、それほど特徴はない、さっぱりした泉質でした。
アクセスは信越本線の塚山駅から徒歩8分です。
信越本線の塚山駅。
中越地震後に建て直され、かなり新しい駅舎です。
駅舎側から見た駅前。
目の前の坂道を登ります。
道は蛇行してますが、道なりに進みます。
この辺の建物は新築されたり、まだビニールシートがかかっていたりと、かなり震災の影響を感じます。
渋海川を渡る橋の先で右折します。
しばらくすると2軒の旅館が現れます。
本当は左にある湯元旅館に行ってみたかったのですが、「入口」と書かれている所から入ると、明らかに民家の雰囲気でした。
右にあるのが中盛館です。
入口は、何かありがたい感じです。
浴室は結構小さめ。
ちょっとした休憩所もあります。
浴室の前に貼ってある、泉質表。
かなり歴史がある温泉だとわかります。