飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館は長野県飯田市にある温泉旅館です。
日帰り温泉も営業していて、入口は旅館とは別になっています。
券売機で入浴券を買ってフロントへ渡し、入館します。
旅館らしく豪華な通路を通り、階段を降りると脱衣所があります。
浴室に入る微かに硫黄の香りを感じます。
内湯は広く、20人サイズの大浴槽があります。
左端はジェットバス、右端は区切りがあって小浴槽のようになっています。
窓側の真ん中に湯口が3つあり、豪快に湯が出ています。
右端の小浴槽の方にも湯口があり、こちらは源泉と書かれていて、飲泉用のコップも置いてありました。
無色透明のお湯ですが、飲んでみると微かな硫黄の香りと多少の苦味があります。
露天は内湯と比べるとだいぶ狭いです。
横長で4人サイズの浴槽ですが、足を伸ばせない狭さです。
内湯も露天も高台にあるため、景色が素晴らしいのが特徴です。
湯上がりには無料の休憩所もあり、ゆったり出来ます。
アクセスは飯田駅から徒歩18分です。
鼎駅からも徒歩17分で行くことが出来ますが、途中に急坂があります。
最寄駅 飯田線 飯田駅 (徒歩18分)
住所 長野県飯田市追手町2丁目641−10
泉質 アルカリ性単純温泉
営業 10:30-22:00
料金 800円
Web http://www.sangitei.com/onsen.html
住所 長野県飯田市追手町2丁目641−10
泉質 アルカリ性単純温泉
営業 10:30-22:00
料金 800円
Web http://www.sangitei.com/onsen.html
飯田駅にて、飯田線です。
赤い屋根が印象的な、飯田駅です。
飯田駅前です。
長野県南部の中心都市らしく、そこそこ栄えてます。
向かう先は高台のはずですが、ゆるやかな下り坂です。
だいぶ歩いて、飯田城址にある、三宜亭本館の看板です。
天空の城三宜亭本館です。
御入浴専用玄関です。
脱衣所前です。
源泉が出ていて、硫黄の香りがします。
休憩所です。
食堂はありませんが、カップヌードルの自販機があります。
奥は畳の休憩所です。
窓側は外の景色が楽しめます。
脱衣所からの眺めです。
(2015/04)
飯田線の温泉めぐり (2015年4月)
飯田線に乗って日帰り温泉めぐりをしました。飯田線は東海道本線の豊橋駅(愛知県)から飯田駅(長野県)を経て辰野駅(長野県)へ向かうJR東海の路線です。山の中を走るローカル線で、長大な路線と駅数の多さが特徴です。まずは豊橋から1時間20分ほどの...