新潟駅にて、磐越西線の会津若松行。
平日の車内ですが、なぜか旅行客が多めです。
車内放送でも観光案内をしていました。
この日は鹿瀬駅へ向かいました。
洗濯物が干してあるように見えますが、この駅に入ってるふとん店の商品です。
かのせ温泉へ向かうのですが、途中のこのトンネルが少し怖いです。
こんな所で人とすれ違いたくないです。
トンネルの先は阿賀野川沿いの歩道で、しばらく進むとゴゴゴゴという音と共にダムが現れます。
以前来たときは放水されてなかったのですが、放水されてると音が怖いです。
そして徒歩30分弱で赤湯です。
露天風呂が出来てからは初めての訪問です。
相変わらず熱い湯でしたが、露天は快適でした。
そしてカツ丼。
この日は平日だからか、結構ゆったりとした空気の流れる温泉でした。
帰りは新潟交通観光バスで津川駅へ向かいました。
バスカードが使えそうだったのが意外です。
お盆に道路マニアの友人に連れられて道の駅巡りをしたときの温泉から。
胎内市の樽ヶ橋温泉胎内グランドホテルです。
全てにおいてレトロな雰囲気で、味がある施設でした。
この日巡った道の駅は神林、胎内、加治川、豊栄、国上、和島、西山、そして最後に吉川の「ゆったりの郷」でした。
次の日の道の駅は親不知、市振、新湊、氷見と立ち寄り、宿泊は片山津温泉(石川県加賀市)のかのや光楽苑という旅館でした。
3日目は山中温泉の道の駅だけ寄って、帰りにこの松任海浜温泉で入浴しました。