
庄内町ギャラリー温泉 町湯は山形県庄内町にある日帰り温泉です。
庄内町の余目駅は羽越本線と陸羽西線が通っていて、庄内地方の2大都市の酒田と鶴岡の間にあります。
かつては余目温泉梵天の湯(2006年閉館)がありましたが、その隣に2014年にオープンした施設です。
入口は駅や道路側から見て裏側にあります。
入口の券売機で入浴券を買って入館します。
浴室は内湯・露天とあります。
内湯は10人サイズの浴槽とサウナ・水風呂、露天は4人サイズの横長の浴槽があります。
浴室内に入ると良い香りがして、温泉の香りかなと思いますがこれはヒノキの香りでした。
お湯は薄紅茶色ですが、香りは特にありません。
湯口に布袋が付いていて、湯花をキャッチさせています。
源泉かけ流しかな?と思いましたが、循環式も併用されているようです。
カランも源泉が出ているので、湯量は豊富だと思います。
シャンプー類やドライヤーも完備されています。
休憩用のスペースもあり、別に食堂もあります。
まだ出来たばかりなので館内は新しく、木のぬくもりを感じて快適です。
フロントの対応もとても明るく、好感が持てる施設でした。
アクセスは余目駅から徒歩8分です。
住所 山形県東田川郡庄内町余目土堤下35
泉質 低張性アルカリ性 単純温泉
営業 6:00-22:00 第1水休
料金 450円
Web http://www.machiyu.jp/index.html

余目駅にて、陸羽西線です。

余目駅です。

駅前から真っすぐ進み国道を右折すると、左側に町湯の看板があります。
それよりも目立つのは背後にあるお城ですが、この建物も元々は温泉でした。

国道側から見た町湯ですが、こちらは裏側になります。

逆へ回ると、正面です。

町湯の入口です。

館内は右に食堂があります。

左に温泉です。

休憩スペースです。
この奥に座敷の休憩所がありますが、そちらは有料になってます。

脱衣所の入口です。

脱衣所です。

脱衣所から見える、露天風呂の様子です。
(2015/09)