現在は営業していません(2017/04撮影)
月岡温泉 湯乃宿こばやしは有名な月岡温泉にある日帰り入浴可能な旅館です。
お湯は月岡らしい緑色で硫化水素臭の素晴らしい温泉です。
味はしょっぱい玉子味。
風呂は、内湯・露天の2つの浴槽があります。
内湯は源泉+循環、露天は完全循環のお湯で、気持ち内湯の方が硫黄臭を強く感じました。
アクセスは豊栄駅から月岡温泉シャトルバスで「月岡仲町」下車、徒歩数分です。
バスの所要時間は25分、運賃は200円です。
シャトルバスは新発田駅からも出ています。
もしくは新発田駅から新潟交通観光バスの月岡循環線で「月岡仲町」下車でも行くことができます(平日運行)。
新発田駅バス時刻表
最寄駅 白新線 豊栄駅 (バス25分+徒歩数分)
住所 新潟県新発田市月岡530
泉質 食塩含有硫化水素泉
営業 11:00-15:00
料金 700円
Web http://www.inet-shibata.or.jp/~yunoyado/
住所 新潟県新発田市月岡530
泉質 食塩含有硫化水素泉
営業 11:00-15:00
料金 700円
Web http://www.inet-shibata.or.jp/~yunoyado/
白新線の豊栄駅。
豊栄駅前から出ているシャトルバス。
本数は少ないですが、最短で行けるので便利です。
旧湯前バス停付近。
月岡温泉の発祥地の碑があります。
この辺は小さめの趣のある旅館が並んでます。
仲町方向へ歩いていくと、右に看板が出ています。
曲がると、いきなり右側に「小林館」がありますが、これは旧館で、使われていないようです。
その先へしばらく歩くと、左側に「湯乃宿こばやし」があります。
新しめで、なかなか立派な旅館です。
浴室の入口。
内湯。
まあまあの広さです。
手前にお湯を冷まして浴槽に入れるようなシステム?があります。
ちょろちょろと出ていて源泉だと思われますが、奥から勢いよく出ているお湯は多分循環です。
露天風呂。
それほど広くはないですが、客が私1人だったので、十分満喫できました。
露天は端の方へ行くと、旅館の窓から丸見えになるので注意です。
(2006/11)