道の駅小谷(おたり)深山の湯は長野県北部の小谷村にある公営の日帰り温泉です。
国道148号沿いの「道の駅小谷」に併設された施設です。
道の駅の売店で受付をして入館します。
内湯は10数人サイズの「熱湯」の大浴槽に、端に4人サイズの寝湯、6人サイズの「ぬる湯」にサウナ、水風呂もあります。
「熱湯」は温度41度ぐらいで、そんなに熱いわけではないです。
お湯は黄土色で濁りがあり、赤茶色の湯花が舞っています。
鉄の香りがしますが、湯口からは硫黄の香りで、近くの風吹荘と似た印象です。
肌への泡付きは風吹荘と比べると少ないですが、これは浴槽の大きさによるものかと思います。
源泉は北小谷温泉と風吹荘源泉の混合泉で、源泉かけ流しで使用されています。
露天は4人サイズの三角形の岩風呂で、内湯と比べるとだいぶ狭く感じます。
浴室内は環境音楽のBGMに鳥のさえずりをかぶせて、無理やり山っぽさをアピールしてる感じです。
湯上がりの休憩は一応畳敷きの広間がありますが狭いです。
座布団もないし、机もないし、休みづらく感じます。
レシートがあれば1日中再入浴が可能なので、いったん道の駅の飲食店などへ出ることも出来ます。
アクセスは北小谷駅から徒歩9分です。
住所 長野県北安曇郡小谷村北小谷1861−1
泉質 ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉
営業 10:00-21:00 水休
料金 620円
Web http://www.otarimura.co.jp/original3.html
北小谷駅にて、大糸線です。
北小谷駅です。
上に立派な新しい道路が通ってますが、下の旧道を進んでいきます。
道の駅の裏側に到着します。
正面の国道側の看板です。
大きな建物が2つ並んでいて、右が道の駅本体、左(駅寄り)が深山の湯です。
道の駅にある、深山の湯の入口です。
脱衣所の入口です。
今回は人が多くて撮れなかったので以前の画像ですが(2007年)、露天風呂はこんな感じです。
館内はかなりコンパクトな造りです。
休憩用の広間です。
もう少し広くしても良さそうなものですが。
この日は人が多くて館内のレストランが行列なので、外にある立ち食いそば・うどん店に寄りました。
かけそば(400円)です。
蕎麦は冷凍麺で、汁は醤油が濃い目でした。
かけそばですが、揚げ玉・葱が入れ放題なのでちょっとお得な感じです。
(2007/05)(2015/10)
