群馬県の温泉 //php the_title() ?> まえばし駅前 天然温泉ゆ~ゆ群馬県前橋市両毛線 前橋駅(徒歩数分) まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆは、群馬県前橋市の前橋駅前にある日帰り温泉です。 源泉掛け流しの素晴らしい泉質と、鉄道でのアクセスの良さが特徴です。 駅前の繁華街という事で建物はビルになっており、受付が1階で、浴室と湯上がり処は2階となっていま...2017.11.15群馬県の温泉
群馬県の温泉 //php the_title() ?> 前橋荻窪温泉 あいのやまの湯群馬県前橋市両毛線 前橋駅(バス32分+徒歩すぐ) 前橋荻窪温泉 あいのやまの湯は群馬県前橋市にある、公営の日帰り温泉です。 赤城山の裾野にある荻窪公園の道の駅 赤城の恵に併設の大型の施設です。 浴室は2カ所の男女交代制で、私が訪れたときは手前の浴室でした。 内湯は奥に20人サイズ以上の大き...2017.11.11群馬県の温泉
群馬県の温泉 //php the_title() ?> 天然温泉 七福の湯 前橋店群馬県前橋市両毛線 前橋大島駅(徒歩8分) 七福の湯 前橋店は群馬県前橋市にあるスーパー銭湯タイプの日帰り温泉です。 建物は2階建てで、1階にフロントと休憩所など、2階に浴室があります。 内湯は10数人サイズの大浴槽に、ジェットバス、サウナ水風呂、腰掛け湯などがあります。 温泉が使用...2017.11.09群馬県の温泉
静岡県の温泉 //php the_title() ?> あおい温泉 草薙の湯静岡県静岡市清水区東海道本線 草薙駅(徒歩4分) あおい温泉 草薙の湯は静岡市清水区にあるスーパー銭湯タイプの日帰り温泉です。 オーソドックスなスーパー銭湯ですが、岩盤浴も売りになっています。 以前は中伊豆温泉 草薙の湯と言う名前でしたが、2015年にリニューアルして現在の名称になりました...2017.11.08静岡県の温泉
静岡県の温泉 //php the_title() ?> 柚木の郷静岡県静岡市葵区東海道本線 東静岡駅(徒歩数分) 静岡鉄道 柚木駅(徒歩9分) 柚木の郷(ゆのきのさと)は静岡市にある日帰り温泉です。 東静岡駅の駅前にあり、鉄道でのアクセスが良好な施設です。 建物は3階建てで、1階にフロントや食事処、2階に浴室です。 内湯の大浴槽は手前に10数人サイズのぬく湯で隣にあつ湯で、他に座湯...2017.11.06静岡県の温泉
静岡県の温泉 //php the_title() ?> おふろcafe bijinyu(美肌湯)静岡県静岡市葵区東海道新幹線・東海道本線 静岡駅(バス10分+徒歩3分) おふろcafe bijinyu(美肌湯)は静岡市にある日帰り温泉です。 2015年に埼玉で展開するおふろカフェのフランチャイズ店としてリニューアルしました。 今風のモダンな感じで、1日ゆったりできる施設です。 浴室は内湯のみです。 2つの源...2017.11.04静岡県の温泉
静岡県の温泉 //php the_title() ?> サンライフ焼津静岡県焼津市東海道本線 焼津駅(徒歩9分) サンライフ焼津は静岡県焼津市の日帰り温泉です。 焼津市勤労会館とやや堅苦しい正式名称の、公営の施設です。 温泉以外にはトレーニング施設や会議室などがあります。 浴室は内湯に10数人サイズの大浴槽、露天は10数人サイズの岩風呂があります。 温...2017.11.02静岡県の温泉
静岡県の温泉 //php the_title() ?> エキチカ温泉 くろしお静岡県焼津市東海道本線 焼津駅(徒歩数分) エキチカ温泉 くろしおは静岡県焼津市にある日帰り温泉です。 以前は黒潮温泉 焼津駅前健康センターという健康ランドタイプの施設でしたが、2017年にリニューアルして今風の日帰り施設になってます。 名前の通り駅の近くにあり、鉄道でのアクセスの良...2017.10.31静岡県の温泉
青森県の温泉 //php the_title() ?> 岩木天望の湯 (旧・リコルソ弘前)青森県弘前市奥羽本線・弘南鉄道弘南線 弘前駅(徒歩20分) 以下は旧・リコルソ弘前についての記事です。 2022年から岩木天望の湯と名前を変えて営業しています。 岩木天望の湯は青森県弘前市のさくら野百貨店弘前店にある日帰り温泉です。 百貨店の中にある温泉はおそらくここだけでしょう。 # 以前は長野県...2017.10.29青森県の温泉
青森県の温泉 //php the_title() ?> 天然温泉 お食事処 花の湯青森県平川市弘南鉄道大鰐線 石川駅(徒歩16分) 奥羽本線 石川駅(徒歩28分) 天然温泉 お食事処 花の湯は青森県平川市にある日帰り温泉・公衆浴場です。 すぐ横に道の駅ひろさき「サンフェスタいしかわ」がありますが、道の駅は弘前市で、温泉は平川市になります。 浴室は内湯と露天があり、内湯は10人サイズの湯船が並んだ大浴槽...2017.10.28青森県の温泉
青森県の温泉 //php the_title() ?> 白馬龍神温泉青森県弘前市弘南鉄道大鰐線 松木平駅(徒歩10分) 白馬龍神温泉は青森県弘前市にある日帰り温泉です。 弘前の中心部からは、やや郊外ののどかな場所にあります。 大型の温泉公衆浴場のスタイルで、素晴らしい泉質の温泉が格安で楽しめます。 浴室は内湯と露天、、のはずでしたが、露天は夏期しか営業してな...2017.10.27青森県の温泉
青森県の温泉 //php the_title() ?> せせらぎ温泉青森県弘前市弘南鉄道大鰐線 千年駅(徒歩16分) せせらぎ温泉は青森県弘前市にある日帰り温泉です。 大型の公衆浴場スタイルの施設で、格安で利用できるのが特徴です。 浴室は内湯と露天があります。 内湯は一番大きいのは歩行浴で、他にジャグジー、ジェット、高温浴槽や、サウナ・水風呂があります。 ...2017.10.25青森県の温泉
青森県の温泉 //php the_title() ?> 【閉館】桔梗野温泉青森県弘前市弘南鉄道大鰐線 弘高下駅(徒歩13分) 奥羽本線 弘前駅(バス15分+徒歩3分) 2022年5月閉館 設備老朽化とコロナ禍のため。 桔梗野温泉は青森県弘前市にある、温泉公衆浴場です。 浴室は内湯のみで、6人サイズの大浴槽に寝湯と打たせ湯、サウナと水風呂があります。 銭湯と考えるとなかなか充実した浴室です。 ほんのり黄色が...2017.10.21青森県の温泉閉館
青森県の温泉 //php the_title() ?> 津軽おのえ温泉 日帰り宿 福家青森県平川市弘南鉄道弘南線 柏農高校前駅(徒歩5分) 津軽おのえ温泉 日帰り宿 福家は青森県平川市にある日帰り温泉です。 日帰り宿という名前が表すように、旅館の雰囲気を持った施設です。 ただし宿泊は出来ません。 受付は券売機方式で、フロントから右へ進むと浴室です。 内湯は8人サイズの浴槽が2つ...2017.10.19青森県の温泉
青森県の温泉 //php the_title() ?> 館田温泉青森県平川市弘南鉄道弘南線 館田駅(徒歩7分) 館田温泉は青森県平川市(平賀町)にある温泉旅館です。 旅館の日帰り利用では無く、公衆浴場的に気軽に利用できる施設です。 入口に券売機があり、フロントに渡して入館します。 浴室は内湯と露天があります。 内湯は10数人サイズの大浴槽と2人サイズ...2017.10.08青森県の温泉
福島県の温泉 //php the_title() ?> 磐梯熱海温泉 紅葉館 きらくや福島県郡山市磐越西線 磐梯熱海駅(徒歩数分) 紅葉館 きらくやは福島県の磐梯熱海温泉にある温泉旅館です。 日帰り温泉としての営業もしていて、気軽に利用できます。 館内は右に浴室で、左に休憩用広間などがあります。 上階に宿泊者用の展望浴場もあるようですが、日帰りでは1階の浴室のみが利用で...2017.09.18福島県の温泉
福島県の温泉 //php the_title() ?> 磐梯熱海温泉 湯元元湯福島県郡山市磐越西線 磐梯熱海駅(徒歩数分) 磐梯熱海温泉 湯元元湯は福島県郡山市の磐梯熱海温泉にある温泉公衆浴場です。 やや年季の入った鄙びた建物で、ぬるい源泉が特徴の施設です。 まず入口がわかりにくいのですが、メインの温泉街の通りにある元湯旅館(廃館?)の隣です。 浴室は内湯のみで...2017.09.17福島県の温泉
新潟県下越の温泉 //php the_title() ?> 【閉館】月岡温泉 浪花屋(旅館)新潟県新発田市白新線 豊栄駅(バス25分+徒歩すぐ) 2019年5月閉館 月岡温泉 浪花屋は新潟県新発田市の月岡温泉にある温泉旅館です。 比較的小さなお宿ですが、月岡の源泉地に最も近い施設です。 旅館ですが、日帰り入浴も広く受け付けています。 ロビーで主人にお金を払い、左奥へ進むと浴室です。 ...2017.09.13新潟県下越の温泉閉館
新潟県下越の温泉 //php the_title() ?> 聖籠観音の湯 ざぶーん新潟県聖籠町白新線 佐々木駅(バス13分) 聖籠観音の湯 ざぶーんは新潟市と新発田市に挟まれた聖籠町にある、公営の日帰り温泉です。 館内には休憩用大広間や食堂、仮眠室などもあり、ホテルも併設された大型の施設です。 風呂は大浴場、露天、サウナの他に、男女日替わりで観音の湯なら歩行浴・圧...2017.09.11新潟県下越の温泉
新潟県下越の温泉 //php the_title() ?> 月岡温泉共同浴場 美人の泉新潟県新発田市白新線 豊栄駅(バス25分+徒歩5分) 月岡温泉共同浴場 美人の泉は、新潟県新発田市の月岡温泉にある公共の日帰り温泉です。 こぢんまりとはしてますがほうづきの里と同様、月岡温泉のすばらしい温泉が堪能できる施設です。 脱衣所に入ると硫黄の香りが漂ってきます。 貴重品ロッカーは下駄箱...2017.09.09新潟県下越の温泉